この記事では、お名前ドットコムで無料で取得したドメインを、wpXブログに設定する手順を解説します

設定の流れはwpXブログのサポートサイトに掲載されていますので、この記事では、お名前ドットコム側の設定に力点を置いて解説します

注:以下に示した説明中の画像は、お名前ドットコム または wpXブログの公式サイトのページの一部を引用しています(著作権法32条)

1. 【wpX】サーバIPをメモる

まずは、独自ドメインを設定したいwpXブログについて、サーバIPアドレスをメモします

それぞれのwpXブログのIPアドレスが設定されているのは、設定のページです
(設定のページがどこにあるかは、サポートサイトの記事をご参照ください)

サーバIPは、3つのコンマで区切られた合計4つの数字です

2.【お名前】DNSコードを設定する

サーバIPをメモったら、次はお名前ドットコム側で、DNSコードの設定をします

慣れれば、2分程度で操作は終わります

まず、お名前ドットコムのDNS設定は、「お名前.com Navi」で操作をします
(お名前ドットコムへのログインが必要です)

はじめに、ブログに割り当てたい独自ドメインを選択して、「次へ」をクリックします

次に、ページをスクロールして、選択した対象ドメインについて、「DNSレコード設定を利用する (設定する)」をクリックします

対象ドメインについて、DNSレコードの入力画面に切り替わるので、図に示した表の「value」にメモをしたサーバIPを入力し、「追加」をクリックします

追加した内容は、直下の「● 追加」欄に表示されます

追加されていることが確認できたら、画面下へスクロールして、「確認画面へ進む」をクリックします

ここで、「DNSレコード設定用ネームサーバー変更確認」にチェックが入っていますが、このチェックは入ったままでOKです

「確認画面へ進む」をクリックすると、ドメインプロテクション設定の有料オプションへの申込みがポップアップ表示されますが、これは「設定しない」でOKです

(この有料オプションも、必要に感じた際には、あとから申し込むことができます)

「設定しない」をクリックすると、最終確認画面が出てきますので、「設定する」をクリックします

「設定する」をクリックすると、設定完了画面が表示されます

また、設定した内容については、「DNSレコード設定 完了通知」というタイトルのメールが届きます

以上で、DNSレコードの設定は終わりです

3. 【wpX】独自ドメインの設定をする

最後に、 再びwpXブログの設定に戻って、「ブログURL変更」をクリックします

詳細が表示されるので、「独自ドメインを利用する」を選択していることを確認し、設定したい独自ドメインを入力した後に、「変更内容を確認する」をクリックします

最終確認画面が表示されるので、「変更する」をクリックします

ブログURL変更完了の画面が表示されます

設定完了画面に記載されているように、独自ドメインの設定には最大15分ほどかかります

ドメインが切り替わっていない間は、以下のように「URL変更中」と表示されます

4.【wpX】 SSLの設定もついでにやっておく

独自ドメインの設定が終わったら、ついでにSSLの設定もやっておきましょう

設定はカンタンで、SSL設定の画面で、インストールをクリックするだけです

なお、この操作については、wpXのサポートサイトにも説明があります

なお、独自ドメインの設定が終わっていない間は、SSLの設定ができませんのでご注意ください
(その場合は、以下のようにSSLが設定できない(利用できない)旨の表示がされます)

一方で、独自ドメインの設定が完了すれば、以下のようにSSL設定の確認画面が表示されるので、「インストールする」をクリックします

「インストールする」をクリックすると、「SSL設定完了」と表示されます

以上で、wpXブログでの独自ドメインの設定と、SSLの設定は終了です

おつかれさまでした

このブログはwpXブログ(無料)で作成しています