
ワードプレスのはじめ方として、Xサーバーを契約して「クイックスタート」でWordPress(ワードプレス)ブログを作ることがオススメされます
しかし、この方法ですと最低でも月々693円~のサーバ代が最初からかかります
しかも、サーバ代を安くしようとすると、年単位で契約を結ばなければなりません
ブログの運営をはじめる時点では、
「ワードプレスでブログをはじめてみたいけど、続くかはわからない/自信がない」
ということが多いのはないでしょうか?
(僕もそのように感じています)
そこで、無料でワードプレスをはじめる方法を調べました
結論としては、ワードプレスはwpXブログではじめるのが最も簡単、コストも完全無料です
このブログもwpXブログで作成しています
なお、無料でワードプレスブログを作るには、ワードプレスの公式(WordPress.com)の無料プランではじめる方法もありますが、プラグインが利用できないといった機能の制限があるためオススメできません
この記事では、wpXブログの無料プランでワードプレスブログをはじめる方法について解説します
1. アカウント登録
wpXブログをはじめるには、シン・アカウントが必要です
シン・アカウントは、wpXのサービスを利用するためのアカウントです
無料で作成できます

メールアドレスを登録してアカウント作成することもできますが、Googleアカウントで登録するのが楽チンです
Googleアカウントで登録する際には、
「利用規約」「個人情報の取り扱いについて」に同意する
にチェックを入れます

Googleアカウントも無料で作成できるので、ワードプレスブログを管理するために新たに作成してもよいでしょう

Googleアカウントの連携が完了できたら、パスワードの設定をします
「インフォメーションを受け取る」のチェックは、どちらでもOKです(後から変更できます)
チェックを外しても、重要な情報は届きます

メールアドレスあてに確認コードが届いているので、この確認コードを入力します

確認コードは、連携したGoogleアカウントあてに届いています

入力内容を確認したら、申し込みをします

申し込みを完了したら、ブログの作成ができます

2. ブログURL(サブドメイン)の登録
wpXブログ作成にあたっては、はじめにブログURL(サブドメイン)を登録します

このサブドメインは、すでに誰かが取ってなければ原則として何でもOKです
ただし、他人の登録商標や周知・著名な商品等表示と同一・類似の文字列は避けたほうがよいです
一方で、たとえば、「fruits」・「talk」・「SNS」といった普通名詞を登録することについては、原則として障害はありません
今なら、wpXブログのサブドメインとして使われていない普通名詞もたくさん空いてるので、短めの単語にすることをオススメします
なお、ブログの公開設定は、ブログ作成当初は「非公開」でOKです
(当然ながら)後から公開に変更ができます
ブログの初期設定をし、記事を投稿してから、改めて公開にしましょう

なお、「ブログ作成」ボタンを押してから、ブログが出来上がるまでには、数分間かかります

wpXブログのデメリット(1):無料だと広告が入る
無料で簡単にワードプレスブログが開設できるwpXブログですが、有料サーバでワードプレスを使うのに比べると、いくつかのデメリットがあります
その1つは、無料プランだと広告が入る点です
今ご覧になっているブログもwpXブログの無料プランで作成しているので、スマホからアクセスした場合は、広告が表示されます

今のところ広告の表示は、記事の末尾、さらにカテゴリの直下の1つだけなので、さほど気にならないです
また、広告が表示されるのはスマホからのアクセスのみで、PCからアクセスした場合は広告の表示はありません
なお、共通ヘッダの「wpXblog」の表示、および「新規登録(無料)」・「ブログを書く」のバナーは、無料プランの場合はPCからのアクセスでもスマホからのアクセスでも表示されます
wpXブログのデメリット(2):有料プランは割高
wpXブログには、広告や共通ヘッダが非表示になる有料プランもありますが、この有料プランはレンタルサーバを契約してワードプレスブログを使う場合と比べると割高です

wpXブログはあくまでワードプレスブログに慣れるためのものと割り切って、ブログの記事を量産できるようになった段階で、有料サーバの契約をしたほうがよいでしょう
将来的にはエックスサーバへの移行も
wpXブログはエックスサーバー株式会社のサービスですから、wpXブログを同社が提供する有料サーバのプランへ引っ越すこともできそうです

この点については、実践をふまえて、最新の情報を改めて記事にする計画です
以上、この記事では「wpXブログのはじめ方」について解説しました
wpxブログでワードプレスが開設できたら、最初にやっておきたいことである、
- 独自ドメインの設定
- SSLの設定
- アクセス解析(Googleアナリティクス)の設定
- ワードプレスの初期設定
は、それぞれ個別に記事にします
ワードプレスは、本格的にはじめるまでは細々とした初期設定が多く感じますが、こうした初期設定をせずに記事を書きはじめてももちろんOKです
今後も楽しみながら、ブログを運営していきましょう
最後までお読みくださいましてありがとうございました
追記: wpXブログをはじめる際の「初期設定」について
wpXブログでブログ記事を書きはじめる前にやっておきたい初期設定について、別記事で書きました
あわせてお読みいただけるとうれしいです
このブログはwpXブログ(無料)で作成しています